メンタルヘルス講話 「心の健康、みんなのメンタルヘルス」
株式会社園建 様 及び関連会社 様
「安全衛生協力会・安全大会」皆で取り組もうメンタルヘルス、働きやすい職場
厚別競技場の会議室にて100名以上の方が集まる中、お話をさせていただきました。
セルフケアとしてメンタルヘルスをテーマにキーワードは「自律神経」。
ストレスへの気付き、そして対処法を体験を通して実感できる講習を心がけました。


リラックスの一番基本のところを教示しています。そして皆さんにもお互いにやって頂いてます。


元気に働くためのメンタルヘルス
北海道電力 泊原子力発電所 様
メンタルヘルスチェックの方法
心の健康を保つためには、セルフチェックも必要です。セルフチェックの方法とそのポイントについてお話をいたしました。そして実践トレーニングとして使える自律訓練法などのリラクセーション法のご紹介と体験をしていただきました。

メンタルヘルスセミナー
~会社と社員を守るために~
マックスバリュ北海道株式会社 様
管理職の方々を対象に午前2時間、午後2時間の研修会でした。
第1部:組織としてのメンタルヘルス
メンタルヘルス対策の効果
リスクマネジメント
人間関係や職場環境の改善
働き甲斐や、志気・生産性の向上 、質の良いサービスの提供
労働安全衛生と企業リスク
厚生労働省「労働者の心の健康の保持増進のための指針(メンタルヘルス指針)」
第2部:セルフケアとしてのメンタルヘルス
ストレス作用の機序
個々のストレス対策法
などについて道内の店長の方々にお話をさせていただきました。

心身の健康のためのメンタルヘルス
北海道教育委員会 様
道立学校新採用職員研修
自らの心と身体の健康のためのメンタルヘルスと、同僚・仲間のメンタルヘルスのために何が出来るかをお話いたしました。
「元気に働くためのストレスマネジメント」
~仲間の心を守る、自分の心を守る~
北海道社会福祉協議会 様
全道新任社協職員研修会
職場の仲間の心を大切にすることは自分の心を守ることにも繋がります。
「one for all,all for one」の精神につながるメンタルヘルスのお話をいたしました。
身近な人が「うつ」になったら
~接し方、話の聴き方 ~
主催 西部十勝四町民生委員児童委員協議会 様
北海道民生委員児童委員連盟十勝支部 様
主管 芽室町民生委員児童委員協議会 様
平成25年度 西部十勝民生委員児童委員研修会
内容・・・
1.うつになるとどのような感じ、感覚、気持ちになるかを想像疑似体験
2.うつ病の周囲の人々の思いと言動
3.接し方と話の聴き方が重要、カウンセリングの技法を使ってみよう
4.プラスのストローク体験
5.病院へどのようにして連れて行くか等



